AI Powerd Blog

AIを活用する方法をご紹介していきます

ChatGPTにブログ記事を書かせる方法(プロンプト指示文の出し方と校正)

AIブームといっていい現状で、ChatGPTはもっとも優れたAIとして認知されています。

このChatGPTにブログの文章を書いてもらえると知っていましたか?

 

この記事では、無料でChatGPTにブログの文章を書かせる方法をお伝えします。

ちなみに、ブログ記事を書かせるという目的であれば、ChatGPT4ベースのこちらのサービスのほうが強力なツールになっています。

ai-powered.hatenablog.com

ChatGPTにブログ記事を書かせるプロンプト例

ChatGPTにはこちらからアクセスできます。

https://chat.openai.com/auth/login

 

アカウントを作ってログインしましょう。

ChatGPTにログインしたら、この赤枠の「Send a message」に指示文(プロンプト)を入力すれば、回答を返してくれます。

 

ChatGPTにブログを書かせるとなると指示がかなり複雑になります。

そこで確実にブログを書かせるようなプロンプトを用意しましょう。

 

今回用意したプロンプトは以下のようなものです。

 

あなたはプロのWebライターです。
以下の【テーマ】について【ステップ】に従って
ブログ記事を書いてください。

#テーマ
TikTokでフォロワーを集める方法

#ステップ
1: テーマにあわせた記事のタイトルを多数考えて、その中から、SEOの観点から、もっともアクセス数が伸び、
読者がクリックしたくなると予測される{タイトル}を選びます。 2: {タイトル}をもとに、5つの記事ブロックに分けて{アウトライン}を作成します。 3: {アウトライン} を元に、第1ブロックの{記事文章}を作成します。 4: {記事文章}を、SEOと読みやすさの観点から、修正して{最終文章} として出力します。 5: 同様にして、第2ブロック、第3ブロック、第4ブロック、第5ブロックまでの{最終文章}を出力します。 6: すべてのブロックの内容を要約して、まとめの文章を作成します。SEOと読みやすさの観点から、
それを修正して{まとめの文章} として出力します。

このプロンプトの「#テーマ」を、自分が書いて欲しいテーマに置き換えてそのままコピーすれば、自分のイメージしたブログ記事を書いてくれます。

では、ChatGPTにブログ記事を書かせてみましょう。

ChatGPTにブログ記事を書かせる

ChatGPTへの指示文章をコピーして貼り付けて、実行ボタンをクリックします。

ChatGPTへの指示文章をコピーして貼り付け

 

すると、このような結果が返ってきました。

 

【タイトル選定】
TikTokでフォロワーを集める方法 - 無料で効果的に増やす7つのテクニック!

【アウトライン】

クオリティコンテンツの制作 - 魅力的なコンテンツの作成方法
ハッシュタグの活用 - ポピュラーなハッシュタグの選び方と効果的な使い方
トレンドに敏感に - 人気のトレンドに追随してフォロワーを増やす方法
コラボレーション - 他のクリエイターとの協力がもたらすメリット
コメントとのコミュニケーション - コメントの返信と対話を大切にするコミュニティの構築
【記事文章 - ブロック1: クオリティコンテンツの制作】
TikTokでフォロワーを増やすには、魅力的なコンテンツの制作が欠かせません。一瞬でユーザーの心をつかむような面白く、感情を揺さぶるようなコンテンツが求められます。動画の最初の数秒が重要なので、サムネイルやキャッチコピーにも気を配りましょう。また、定期的な投稿がフォロワーの関心を高め、新たなフォロワーを引き寄せる秘訣です。

【記事文章 - ブロック2: ハッシュタグの活用】
適切なハッシュタグの使用はTikTokでのフォロワー増加に大きく影響します。ポピュラーなハッシュタグを研究し、自分のコンテンツに合ったタグを選びましょう。トレンドのハッシュタグに参加することで、多くのユーザーにアクセスされる可能性が高まります。さらに、独自のハッシュタグを作成してフォロワー同士のコミュニケーションを促進し、拡散力を高めることも有効です。

【記事文章 - ブロック3: トレンドに敏感に】
TikTokは常に新しいトレンドが生まれるプラットフォームです。トレンドに敏感に反応し、自身のコンテンツに取り入れることで、多くのユーザーにアクセスされやすくなります。トレンドに対するクリエイティブなアプローチで、他のクリエイターと差別化を図ることが大切です。しかし、自分のブランドやコンセプトを無視することなく、自然な形でトレンドを取り入れることが重要です。

【記事文章 - ブロック4: コラボレーション】
他のクリエイターとのコラボレーションは、フォロワーの拡大に有効な手段です。相手のフォロワーに自分を紹介してもらうことで、新たなフォロワーを獲得することができます。相手とコンテンツの相性やテーマ性を考慮し、Win-Winな提案をすることが大切です。クリエイティブなコラボレーションは、両者のフォロワーを楽しませるだけでなく、自身のフォロワーにも新しい刺激を与えます。

【記事文章 - ブロック5: コメントとのコミュニケーション】
TikTokのコミュニティを築くために、コメントとのコミュニケーションを大切にしましょう。フォロワーからのコメントに対して積極的に返信することで、フォロワーとの絆を深めることができます。コメントに対する対話を大切にすることで、フォロワーは自分のコンテンツにより一層の興味を持ち、共感を得られるでしょう。

【まとめの文章】
TikTokでフォロワーを集めるには、クオリティコンテンツの制作と定期的な投稿、適切なハッシュタグの活用、トレンドに敏感なアプローチ、他のクリエイターとのコラボレーション、コメントとの積極的なコミュニケーションが不可欠です。これらの手法を組み合わせることで、効果的にフォロワーを増やし、TikTokでの成功を掴みましょう!

 

そのままブログの文章として使えそうな結果ですね。

では、実際にブログ記事に置き換えていきましょう。

ChatGPTで出力された文章をブログの形に整える

まず【タイトル選定】ですが「TikTokでフォロワーを集める方法 - 無料で効果的に増やす7つのテクニック!」と出力されているものの、ちょっと効果的ではありません。

タイトルはもうちょっと要約して、

TikTokでフォロワーを増やす効果的な7つの方法!

としたほうが良いでしょう。

 

【アウトライン】はChatGPTが記事の構成のために書いたものでブログに書く必要はありません。

 

【記事文章 - ブロック1: クオリティコンテンツの制作】

この部分はそのまま使えますが、見出しをつける必要があるので内容を要約して見出しを付けましょう。

TikTokでフォロワーを増やすコンテンツの作り方

TikTokでフォロワーを増やすには、魅力的なコンテンツの制作が欠かせません。一瞬でユーザーの心をつかむような面白く、感情を揺さぶるようなコンテンツが求められます。動画の最初の数秒が重要なので、サムネイルやキャッチコピーにも気を配りましょう。また、定期的な投稿がフォロワーの関心を高め、新たなフォロワーを引き寄せる秘訣です。

 

【記事文章 - ブロック2: ハッシュタグの活用】もそのまま使えますが、これも見出しを考える必要があります。

フォロワーを増やすためにはハッシュタグを活用しよう

適切なハッシュタグの使用はTikTokでのフォロワー増加に大きく影響します。ポピュラーなハッシュタグを研究し、自分のコンテンツに合ったタグを選びましょう。トレンドのハッシュタグに参加することで、多くのユーザーにアクセスされる可能性が高まります。さらに、独自のハッシュタグを作成してフォロワー同士のコミュニケーションを促進し、拡散力を高めることも有効です。

 

このようにして、ブロック3〜ブロック5の見出しをつけていきます。

 

最後の【まとめの文章】は一番読者が読む部分なのでわかりやすい見出しをつけましょう。

まとめ:TikTokでフォロワーを増やすポイント

TikTokでフォロワーを集めるには、クオリティコンテンツの制作と定期的な投稿、適切なハッシュタグの活用、トレンドに敏感なアプローチ、他のクリエイターとのコラボレーション、コメントとの積極的なコミュニケーションが不可欠です。これらの手法を組み合わせることで、効果的にフォロワーを増やし、TikTokでの成功を掴みましょう!

 

まとめ:ChatGPTにブログ記事を書かせる方法

これでブログ記事の見出しと文章ができたと思います。

ChatGPTにブログ記事の内容を書かせて、実際のブログにするには

  1. ChatGPTへの指示文をコピペして文章を書かせる
  2. タイトルを再考する
  3. 各ブロックに見出しをつける
  4. 各ブロックのイメージに合う画像をつけてブログを完成させる

という流れになります。

最後の4. 各ブロックのイメージに合う画像、これをフリー素材から探してつけることをおすすめします。

画像が入っていると、ぱっと見たときに「わかりやすい」と感じるからです。

出来上がったブログはこのようなイメージになります。

 

出来上がったブログのイメージ

 

おすすめのフリー素材画像ページをご紹介しておきますね。

大量のフリー素材が探せるので便利に使えますよ。

o-dan.net